まさかのギアでリア充フラシムライフ

みなさんこんにちは。運航部のtakahappyです。

私の近況をご報告しますと、コロナ緊急事態宣言がなんとド田舎の我が県にも発令され、殆どおうち時間で、かつ20時以降の外出自粛というストイックな日々を送っています。これは絶好のフラシムタイムではないかと思うのですが、なんと1月2日よりPCの故障により緊急パーツ診断とそれにともなうマザーボード交換が発生し、3週間のドスパラ入院という悲劇が起こりました。

「飛べない鳥」と化したtakahappyですが、何とかブログでSHAを盛り上げようと、今日は「『まさか』のギア(道具)でリア充フラシムライフ」と銘打ち、目から鱗の便利グッズをご紹介しようと思います。

Wiiヌンチャクでチラーハンドル

MSFS2020でも、P3Dでも、X-planeでも地上走行時のホイールステアリングはラダーと連動の方が殆どかと思います。足操作でタキシング、結構キツいんですよね。

そんなあなたにおすすめのギアが、なんとNintendo Wiiのヌンチャクコントローラーです。え?ヌンチャクの接続端子ってUSBじゃないじゃん!と思っているあなた!大丈夫なんです。

アダプターがあるんです。家電量販店やAmazonで1,000円前後で販売されています。ヌンチャクも含めて新品でも2,000円前後で導入できます。主な使い道は、
1)地上滑走時のホイールステアリング(これホント便利)
2)VATSIM等で管制官をやるときのPTT(Push To Talk)ボタン(これホント雰囲気でます)

ヌンチャクのグリグリでステアリングを操作、ボタンにはホイールブレーキや視点操作を割り当てます。これだけの投資であなたの地上操作環境が画期的に変わると思います。

MCPにまさかの音楽編集機器

ボーイングやエアバスのフラシム掲載機にはオートパイロットを操作するMCP(autopilot Mode Control Panel)※エアバスではFCU(Flight Control Unit)で高度や方向、速度などを制御しますが、このつまみのグリグリ、ほとんどの方が画面にてマウスクリックだと思います。このユニット、市販品を買うととても高額で手が出ません。それが1万円以下で手に入ります。(外見は無視してグリグリできるものとしてとらえてくださいねw)

なんとこちら、パソコンで音楽編集をする方向けの機器、MIDIコントローラーです。これには例のグリグリ、エンドレスエンコーダーが付いているのです!こちらを、

こちらのソフトウェアをブリッジすることで使用可能になります。(X-planeは別のソフトウェアが必要ですが無料で動きます)

こちら、私が実際に設定した参考動画です。

このような情報交換をSHAでは専用Discordサーバーでおこなっています。もっと詳しく知りたい方、今後このようなお得情報を入手したい方はぜひ社員登録をお願いします!

次回は私のPCが生まれ変わって帰ってきますので、私のフラシム環境について恥ずかしいのですがご紹介したいと思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です