2021年10月23日(土)、新たに発足したSHA運航部「イベントチーム」による初のイベントが開催されました。
はじめに
STAYHOME AIRLINESは発足から1年と少しが経ち、社員数が100人を超えました。
これから益々の充実した社員向けサービスを行うにあたり、この度有志社員を募り、運航部直下にて社内外イベントを企画運営する専門集団「イベントチーム」を発足いたしました。
現在、neriさん、そこのこだっくさん、ともさん、New $ugarさん(順不同)の4名体制で楽しいイベントを企画立案してくれることと思います。ご尽力に心から感謝いたします。
初企画は超目玉企画!
発足後早速、イベントは季節ごとにやりたいねという考えのもと、秋のイベント企画立案に着手しました。
そして、イベントチームはまさに私takahappyでは想像もできない「トンデモ企画」を立案されたのです!

YouTuberとして名を馳せていらっしゃる「OD 航空管制解説」さんにコンタクトを取り、なんとSHA独自のATCシステム「SHAPANet」で管制をしてくださるイベントを企画されました。
ホンモノの管制を体感できる、私たち社員にとってはかけがえのない経験となるでしょう。
イベント概要

弊社社員がPICの各航空機が昼までに(実際に飛んでも飛ばなくても)福岡空港に集合し、夜から各機が小松又は富山空港に向かう1レグ目を運航、さらに東京羽田に向かう2レグ目というプランになりました。
ODさんは福岡、小松、富山、羽田4つの空港の飛行場管制(TWR、GND、DEL)をご担当いただきました。(私takahappy、僭越ながらレーダー管制と航空路管制を担当いたしました。)
史上初!ANAvさんにも協力を仰ぎ16機が目的地を目指す!

1か月前からエントリーを募り、ヴァーチャルエアライン仲間としてお世話になっている「ANA Virtual」さんにも参加協力を仰ぎ、当イベントは16機の参加となりました。
福岡の出発は混雑時は5分間隔の出発となり、ATCはとても賑やかでした。それなのにODさんはさすがプロ。涼しいお声でトラフィックを捌き、バーチャルスカイへ各機を羽ばたかせてゆくのでした。(マジすごい!)

イベント中は私のYouTubeでライブ配信を行わせていただきました。タワー視点でお送りし、この配信のためにイベントチームのともさんが出発案内板、通称パタパタをリアルタイムで動作させるプログラムを作ってくださり、時間に合わせてパタパタが動くという斬新な配信内容となりました。
※配信のアーカイブ
タワー視点(takahappy配信)https://www.youtube.com/watch?v=iMfto8cX_0g
コックピット視点(フライトさん配信)https://www.youtube.com/watch?v=dYE85HLuc9c&t=6932s
フォトギャラリー












おわりに
この場をお借りして華麗にtfcを捌いていただいたODさん、参加していただいたPIC諸兄、そして初めてにもかかわらず見事な運営っぷりを見せてくれたイベントチームの皆様、おつかれさまでした。御礼申し上げます。
SHAのイベント、今回は類を見ない盛況なものとなりました。今回はSHAパイロットレーティングFO以上の参加条件でした。ぜひこの記事をご覧の皆様もSHAパイロットレーティングを取得していただき、これからの楽しいイベントにご参加いただけますようお願い申し上げます。
次回はミニイベントで、またSHAPANetが進化したことを受けた画期的なものを考えております。ご期待ください!